名刺には、『一級建築士・建築設備士・設備設計一級建築士』
ちょっと何やら嬉しくなって「ご同業の方なのですね?」
「いえ、取っておいたほうが何かと都合がいいかと思いまして。設備は全然わかりません」
年代的に講習設備士で、講習受講と法適合確認だけで設備一級を取られたようで。
……とてもがっかりしました。
でも、仕方ないのかも。そういう方に授与するために条件を緩和しまくった資格なのですから。
(じゃないと人数が圧倒的に足りなくて国交省が批判の的になりそうだったからでしょうか)
まあでも、あんまり人のことは言えませんかね。
意匠設計も構造設計も電気設備設計もする能力がないワタクシですから。
制度に則って資格取っただけ。
こんな制度で、いいんでしょうかね。
−−−−−いいわけありませんけど、そう簡単には『改善』されそうにありません。
どうした、馬淵さん!
耐震偽装の頃のエネルギーは何処へ?
私はゼネコンの設備の人間です。
この業界にはいったとき先輩に設備は大体サブコンさんがかいてるよといわれたとき
?????と思ったことを思い出しました。
設計者と仲良くなっても意匠はきけても設備はきけません。
逆に自社の物件でもないのに聞かれることがあります。
設備の設計をしっかりとした設計者さん増えていただけるとすごいうれしい
なと思いながら落ちを拾う毎日です。
「設備の設計を誰がやっているのか」
結構めんどくさい命題だったりします。
「サブコンさんが描いている」といわれる図面も、実は外注の設備事務所で描いていたりします。
「落ち」が多いのは、いわゆる”設備設計”が行われるプロセス上、起こるべくして起こる事なのかも知れません。
「設備設計」をやる人材が供給されるルートも多難ですし。
ともあれ、よろしければまたお越し下さいませ。
ご見解が違う部分などございましたら、是非ご教示下さい。