2006年06月30日

建物診断。(4)

(「建物診断。(3)」からの続き)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

健康診断も、1度受ければ一生OK!なんていうことにはなりません。体の状態は、刻一刻と変化していくのですから。

どんなに詳しい検査をしても、病気を見落とす可能性もゼロではありません。

たまたま検査しなかった部分の病気が、手遅れになってから発見される場合だって、あるのです。

また、

目の検査は、産科医よりも眼科医のほうが、適しています。
耳の検査は、内科医よりも耳鼻科医のほうが、適しています。
脳の検査は、泌尿器科医よりも脳神経外科医のほうが、適しています。

確かに皆、医師免許保持者ですから、体全体を診てもらっても大丈夫なのですけれども、やはり自分の専門分野については、より詳しい知識と経験を持っているはずです。


建物についても、同じことが言えます。

建物は、いろいろな領域の技術の集合体です。

大きく分けて、意匠構造機械設備電気設備の4領域がありますし、各領域の中でも、個々人で得意とする内容がそれぞれ異なります。


・・・このブログを、第1回目から読んでくださった方には、この後の文章は読むまでもありませんね。


そうです。

設備の診断は、設備屋に頼んではいかがですか?

ということです。


(「建物診断。(5)」に続く)
posted by けろ at 03:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
リンクさせて頂きました♪
宜しくです。

二晩続きの徹夜明けのOchaでした(泣)
Posted by ocha at 2006年06月30日 08:02
リンクありがとうございます。

お忙しい中、いつもいろいろと
ありがとうございます。
Posted by けろ at 2006年06月30日 10:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。