2023年10月14日

個別空調の極致

建物の脇に据えられた、室外機。


23101401.JPG


ありがちな光景である。


ま、冷媒管にスリムダクト(商品名)を使わずに
ラッキングしているところが少し気に留まるところかな。



だがしかし。

この建物の真骨頂は、ここではない。

上の方にこそ、あるのだ。


23101402.JPG


各室の外側に並ぶ、室外機。

鋼材で構築された架台が
大量の室外機を受け止めている。



マルチパッケージにしてしまうと、
室外機の不調が広域に及ぶから
全部ルームエアコンにしてしまえっ!

そうしたら、不調があっても
その室だけの問題だからさ。

そういう思想なのであろう。


23101403.JPG


ただの壁掛設置にしないことで、
メンテナンス(というか、交換だね)もやりやすい。

統一的な架台とすることで
ファザードにも特徴が出る。


23101404.JPG


ルーバーの間隔は、
もうちょっと広くしてあげたほうがいい気もするけど
「せつび」が取り付けられる前提でデザインされた
望ましい例なのではないか、と愚考する。


「好み」の要素も大きいだろうから
人ぞれぞれの感想があるのだろうけれども。


意匠設計が、設備設計とうまく協力できている
そんな一例なんじゃないかな。


デザイン、コスト、運用、その他
いろんな要素を勘案した結果、
このようになった、ということなんだろう。



どうです?

こういうの、お好き?
(「個別空調の極致」おわり)
posted by けろ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする