2023年04月21日

できたてボールパーク

高等学校のすぐ隣に
でっかい施設が建った。


23042101.JPG


何でも、移転して来たそうなのだ。


それまでの本拠地の、曲線的なシルエットとは対照的に
直線的な、角張ったフォルムを示す、その施設


23042102.JPG



標識があるが、そこに日本語は無い。


23042103.JPG



アクセスやら客の入り具合やら
何よりも本拠球団の戦績やら
さまざまな「問題点」が報道されているけれども
まあとにかく見ても聞いてもいないモノに対して
勝手な想像だけで云々言うのも何だから
まずは見てみるべし、なのである。



詳細は、また、おいおい。



ここに至るアクセス向上のために整備された道路上にある
マンホール蓋は、特注品である。


23042104.JPG


市道のはずなので、この費用は市で持ったのかな?

それとも球団から少し出てる?



消火栓も、球団仕様である。


23042105.JPG


結構徹底されている感じ!



いろいろ改善を要する部分も多々あるようであるが
移転前の本拠地における課題の解決を図るべく
多くの知恵を絞ったことは感じ取ることができる。


基本的に「前例」の無い建築物の場合には
後から後から課題が噴出するのは仕方がない。


ベータ版だと割り切って、徐々に改善していくのが良いのだろう。


住宅だって、よく言われるのだ。

「3棟建てないと、なかなか思うような造りにはならないよ」って。


そして、生涯で3棟も自宅を建て替えられるような経済力を持つ人物は
それほど多く居るわけではない。


もう7〜8年前も前から、球団社長が全米各地の球場を視察するなど
アクションは始めていた そうなので
きっとだんだん良くなっていくはずだ。



ただ、これだけは言える。

野球を観戦するという観点では、
札幌ドームよりも格段に良い。

(飽くまで、個人的な意見です)


そもそも、野球観戦以外の要素を盛りに盛っていく施設群である
ということなので、今後に期待しても良いのではなかろうか。
(「できたてボールパーク」おわり)
posted by けろ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする