2022年10月04日

小学校にもエアコンを

学校にエアコンをつけてと署名活動をした咎で
処分を受けた教員に関する報道があった。


ま、詳細とか背景とか真相はわからないので
それに対するコメントはしないけれど、
とにかく毎年激しい暑熱に見舞われる我が国においては
もうエアコンは必須になってきているのではなかろうか。



小学校にも、据えてあった。


22100401.JPG


床置きで。



天吊にすると、天井解体やらサッシの加工やら
付随する工事が増えてしまうから
多少床面積を消費してでも床置きにするのが安上がりだったのかもしれない。



よく見ると、機器本体上部は
転倒防止をはかるべくアングルで支持されている。



棚などがある場所は、
それを避けて設置することにしたのだろう。


22100402.JPG


カーテンの支障も避けなければならないから
納まりには苦労があったかもしれない。



室内機が床置きならば、
室外機の取り合いもシンプルだ。


22100403.JPG


外壁をはさんで、
室内機のすぐ外側に室外機を置けば
配管も短いし、建築的なもらい工事も無くて済む。

外壁腰壁の穴あけくらいだ。



室外機にも、転倒防止用の金物が巻いてある。


なかなか、用意周到。



ところでこの学校、
エアコンをつけるのはいいのだけれど、
断熱は如何に?


ま、まさか、無断熱のコンクリート蓄熱体の校舎に
ただエアコンをつけて済ませたんじゃないよねぇ?


もちろん無いよりはずっとマシだろうけれど
焼け石に水ならぬ
焼けコンクリートにエアコン、となっていないことを
願うものである。



さて、実態は?
(「小学校にもエアコンを」おわり)
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする