4月になっても、そこには雪が残されてた。
首都圏とは季節が2ヶ月ほど違う、と言われるが
そもそも東京都区内でこんなに積もることはあるまい。
公園の脇に、豊平川にかかる橋がある。
「五輪橋」と呼ぶそうだ。
その昔、札幌オリンピックが開かれたことに由来する。
真駒内公園自体が、冬季オリンピックの会場であった。
この橋の下、河川敷には
まだたっぷり雪が残されている。
川のこちら側にも、あちら側にも。
五輪マークがついているのは
五輪橋だからに他ならない。
ここは冬の間、「雪堆積場」となっているそうだ。
要は「雪捨て場」である。
市街地各所の雪は、トラックに積み込まれて
各所にある雪堆積場まで運ばれ
春まで捨て置かれる。
春になると、
重機で少しずつ崩していく。
そうしないと、なかなか融けて無くならないから。
このように崩されつつある雪山だけれど
白い面は少なくて、
「雪」っぽくは見えないかもしれない。
土か、砂か。
そんな感じ。
氷というものは、宇宙空間の多くの場所では
天体を構成する岩石の一種である。
地球に於いては、
それが溶岩として流動している場所・期間が多い、
そういうことに過ぎない。
この地に於いても、
冬期間はまさしく岩石として存在していて
春の訪れとともに溶融して、流れ下っていく存在なのだ。
だからこそ、
冬期間に水が凍結するような地域では
それを「岩石」として意識したほうが良い。
ちいさな結晶で降ってくるものだから
「ふわふわ」なイメージが先行してしまって
「岩石」という捉え方をされないことが多いけど。
「水」は、「岩石」。
寒冷地の建物を設計する場合には
その意識が不可欠であると言えよう。
(「岩石が融けていく」おわり)