2021年04月05日

洗濯機置場の計画は?

何の変哲もない、
洗濯機置場。


どんなふうに、計画するだろうか?



意匠計画であれば、
洗濯機置場の幅と奥行きの確保、
他の用途との動線(人や洗濯物)を考えて
位置と面積を確保することになることだろう。



では、設備計画の場合は?



そこでは、水だけを使用するのか、湯も必要なのか。

全自動洗濯機なのか、2槽式(今どき、無いかな)なのか。

排水は床下に下げられるのか、床上ころがしとなるのか。


まずは、こんなところか。



単水栓はそうでもないけれど、
混合栓の場合には、
いろいろと仕様の違いによる価格差が大きいから
カタログをいろいろと見比べて選定することになるだろう。


排水には、洗濯機パンを設ける場合と
洗濯排水金物を設置する場合とがあるだろう。

パンは、置くと想定される洗濯機の大きさに応じたサイズで
選ぶ必要がある。
(もちろん、洗濯機置場の面積にも関係する)

排水の高さが床面になるから、
他の器具との高さ関係にもある程度留意しておかないと
排水の流れがちょっと悪くなった際に
排水口から溢れてきてしまうリスクも無いではない。

特に通気がテキトーな場合は。



給水・給湯の高さは、
洗濯機よりも高い位置じゃないとかなり不便だから
そこまで給水管と給湯管を通すための空間が必要で、
パイプシャフトだったりライニングだったり、
設ける必要性が出てくる。

ライニングを設けるなら、意匠計画との調整が必要だ。



今どき、電気を使わない洗濯機は無いだろうから
コンセントも当然必要になる。

変な位置に設けると、水がかかりやすかったり
洗濯機の背面で接続し難かったり
ホコリがまとわりつきやすかったりしかねない。

アース(接地)だって、要るだろう。
当然にして、漏電ブレーカーの回路であるべきだ。



真っ暗じゃ使えないから、
照明だって必要になる。

ま、ちっちゃいダウンライトで済むだろう。

スイッチの位置は、ある程度合理的位置だといいのだけれど。
あんまりテキトーだと、いちいち不便に感じてしまう。



……などというような計画がどのくらいあったのか
出来上がったものを見てもよくわからない。


設計がテキトーでも、
配管屋さんや電気屋さんが
いい具合に調整してくれたおかげで
とても良く仕上がっていることも少なくない。

もちろん、何事にも例外はあるけれど。



で、こんな感じに仕上がっている現場が、あった。


21040501.JPG


どう評価されるであろうか?


ワタクシは、まったく悪くはないよ! と思うのだけれど。
(「洗濯機置場の計画は?」おわり)
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする