2021年03月17日

松川ダム

下伊那地域の、長野県飯田市。


その地を流れる、天竜川水系の松川に設けられた
長野県営の多目的ダムである。


堤高84.3mということで、
なかなかの威容を誇っているのである。


21031701.JPG


松川町という自治体が別にあるのだが、
そちらにあるのは 片桐ダム なので、紛らわしいかも。



大山脈に挟まれた地に流れる川だけあって、
結構な急勾配である。


ダムサイトの標高も高く、
689.403m と表示されていた。


21031702.JPG


「せつび」を追いかけるワタクシなのであるけれど
時々、こういう土木系の構造物も見に行く。


建築設備とのスケール感の違いが、
なんか、心地よいから。



どっちが良いとか悪いとか、そういう話じゃなくって。



超マクロスケールの宇宙論と、
超マイクロスケールの素粒子論とが関連しているように、

でっかい構造物と、ちっこい「せつび」とも
無関係じゃぁないんだから
どっちも楽しめるのである。


あちこち気になる、
落ち着きがないヤツと言われると、
まあ、否定する材料は全く無いんだけれど。


いいじゃん、それだって。
(「松川ダム」おわり)
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | 土木工事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする