2020年11月13日

よいち水産博物館

余市町の、海に面した丘の上に
よいち水産博物館 がある。


20111301.JPG


ずいぶんと年季の入った感がある建物である。


あまり近寄って観察してはいけないのかもしれない。


20111302.JPG



「よいち」「水産」を名乗っているけれど、
屋外には北海道各地の岩石が並べてあったりして
結構「何でもアリ」な施設である。


20111303.JPG



「余市歴史民俗資料館」という文字もあって
船らしきものが壁から生えているけれど、
ここには入れないようになっていた。


20111304.JPG



都市部ではない地域の、この類の施設は
結構楽しめることが多い。


必ずしもキレイでなく、
ディスプレイも凝っておらず、
資料としてキチッと整理されていなかったとしても、
いろいろな発見があって、
古道具屋で品定めしているような、
そんな楽しみを感じるのである。


20111305.JPG



さっき外からも見えた、クジラの下顎骨。


20111306.JPG


港町でもあるから、
漁業関係のものがたくさん展示されている。


20111307.JPG

漁具にとどまらず、
昔の人々の生活雑貨が
絵と共に展示されている。


20111308.JPG



「もっこ」を背負っている人形と、
実物の「もっこ」


20111309.JPG


見た目郵便受か新聞受のようだけれど、
大量に獲れたニシンを背負って運ぶための
リュックのようなものだ。



「水産博物館」と称しているけれど、
日用品もいろいろあって、「郷土資料館」的な展示となっている。


20111310.JPG



余市町の観光地ともなっている、
ニッカウヰスキーのポットスチル模型も置いてある。


20111311.JPG


まあこれは、そっちで実物を見たほうがいいのかもしれない。



「違星北斗」という、アイヌ民族出身の歌人について
説明があった。


20111312.JPG


「ウポポイ」の開館など、国として先住民族政策が進められていて、
それに対してさまざまな意見が交わされているようであるが、
とにかく何事も「知ること」から始まる。


20111313.JPG



余市には、旧会津藩士が入植してきていたようだ。


20111314.JPG


それから150年になるという。



特別展示として、「土器」に関するものがあった。


20111315.JPG


土器を特徴によって分けて
「どれが好き?」と投票するようになっていた。



ちょっと周回遅れ感もある「総選挙!」だけれど
楽しい企画である。


20111316.JPG



「推し土器」について、推薦文が並べられていたりする。


20111317.JPG



いろんな年代の、いろんな特徴の土器が多数あるのだけれど、
「現代の土器」も製作・展示されていて。


20111318.JPG


これはこれで、楽しい。



これなんて、どう?


20111319.JPG


権利関係とか大丈夫かな? と
ちょっと土器土器しちゃうのだけれども。



「水産」以外も楽しい、
水産博物館なのです。
(「よいち水産博物館」おわり)
posted by けろ at 08:00| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする