スマートフォン専用ページを表示
せつびのブログ
そこにあるのが観えますか?
『設備ワールド』へようこそ!
一般の人には気づかれないものだけれど
建物にはさまざまな『せつび』が設けらていて
しっかりと働いているのです。
えっ? 知らない? それは勿体ない。
観れば、見えるものなのです。
それらを探し出しては愛でる、そんなブログです。
<<
2019年11月
|
TOP
|
2020年01月
>>
- 1
2
>>
2019年12月31日
氷や雪が付いていたら離陸できないから
ボケッっと隣の飛行機を見ていたら、
何かやっている。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
その他
|
|
2019年12月30日
ビルとビルの隙間に
ビルとビルとの隙間を見ると
いろんな「せつび」が隠れていたりする。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
設備一般
|
|
2019年12月29日
撤去ガラも分別される
改修工事では、
いろんな「撤去ガラ」が生じる。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
設備一般
|
|
2019年12月28日
ろ過機に独特な
ろ過機(ちゃんと漢字で書くなら、濾過機)は
独特な装置を組み合わせた構成となっている。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
衛生設備
|
|
2019年12月27日
防雪フードが必要だってわかるかな
雪が積もり始めると、
百聞は一見に如かずで
わかってくるのかもしれない。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
空調設備
|
|
2019年12月26日
ホースを通す孔
特別避難階段の区画を形成する
防火扉の隅っこに。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
防災
|
|
2019年12月25日
水と湯とを混ぜるための
水と湯とを混ぜて
適温で使いたいときに
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
衛生設備
|
|
2019年12月24日
機械室でありがちなこと
いろんな機械室を見ているけれど
とてもありがちなことは。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
設備一般
|
|
2019年12月23日
建ててる、建ててる。
工事現場は、たいてい囲われていて
通行中の歩道から見ることはできない。
けれど、歩道橋やペデストリアンデッキなんかからだと
いろいろと見ることができたりするのだ。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
建築工事
|
|
2019年12月22日
ひっそりと、灯油メーター
集合住宅の階段室にて。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
設備一般
|
|
2019年12月21日
寒々と、旭川駅
白い季節になると、
北の駅舎の寂寥感が
一層深まる。
/つづき
posted by けろ at 12:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2019年12月20日
有明水再生センターA棟
虹の下水道館
がある、有明水再生センターA棟。
この建物の中を、見てみよう。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
設備一般
|
|
2019年12月19日
虹の下水道館
江東区にある下水道PR施設、
『
虹の下水道館
』
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
衛生設備
|
|
2019年12月18日
熊谷市中央公園の噴水設備
熊谷市役所の隣に、中央公園がある。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
衛生設備
|
|
2019年12月17日
雪景色も見てみよう
札幌市中央区のJR駅付近。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
設備一般
|
|
2019年12月16日
外壁ガラリなのかどうか
某商業施設の外壁。
/つづき
posted by けろ at 10:00|
Comment(0)
|
換気設備
|
|
2019年12月15日
品川区のマンホール蓋
品川区には、独自のカラーマンホール蓋が
あるようだ。
/つづき
posted by けろ at 18:00|
Comment(0)
|
衛生設備
|
|
2019年12月14日
進撃の消火栓
すべての火災を
駆逐してやる……のか?
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
防災
|
|
2019年12月13日
地下から生えてるモノ
ときどき、建物の横で
地下からいろいろ生えているのが見える。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
設備一般
|
|
2019年12月12日
排水立管の途中に満水試験継手
排水管は、
排水を流すための管だ。
当たり前だ。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
衛生設備
|
|
- 1
2
>>
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事検索
新着記事
(03/01)
せつびのブログ2
(12/01)
せつびのブログ2
(12/31)
容量オーバーにつき移転します
(12/31)
ゆく年
(12/30)
換気口建屋なのだ
(12/29)
あそこから吸い込む
(12/28)
ひと味違うフィールド
(12/27)
掃除口の位置
(12/26)
川崎家榎町店
(12/25)
弁天島の蓋
最近のコメント
鋳鉄製放熱器
⇒ けろ (08/09)
⇒ 山口幸介 (08/09)
冷却塔廻りの配管たち
⇒ けろ (07/23)
⇒ Scott KIm (07/23)
でっかいスリーブ
⇒ けろ (12/30)
⇒ 勇者雷電 (12/30)
水が抜けるように
⇒ けろ (07/30)
⇒ あきぞう (07/29)
屋根に突き出たもの
⇒ けろ (07/24)
⇒ あ (07/24)
奥行きギリギリ
⇒ どすこいパイナポー (05/08)
⇒ けろ (05/08)
⇒ どすこいパイナポー (05/07)
生えているもの
⇒ けろ (03/29)
⇒ センチュリースープ (03/29)
カテゴリ
設備一般
(639)
空調設備
(441)
換気設備
(221)
衛生設備
(701)
建築士制度
(50)
建築士試験
(32)
その他
(333)
電気設備
(191)
昇降機設備
(13)
建築工事
(155)
土木工事
(57)
旅
(249)
防災
(82)
排煙設備
(5)
交通
(20)
設備と管理
(28)
資料展示
(1)
過去ログ
2025年03月
(1)
2024年12月
(1)
2023年12月
(32)
2023年11月
(30)
2023年10月
(31)
2023年09月
(30)
2023年08月
(31)
2023年07月
(31)
2023年06月
(30)
2023年05月
(31)
2023年04月
(30)
2023年03月
(31)
2023年02月
(28)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(30)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(30)
2022年06月
(30)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(31)
2022年02月
(28)
2022年01月
(31)
2021年12月
(31)
2021年11月
(30)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(30)
2021年05月
(31)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(30)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(31)
2020年09月
(30)
2020年08月
(31)
2020年07月
(31)
2020年06月
(30)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2020年03月
(31)
2020年02月
(28)
2020年01月
(31)
2019年12月
(31)
2019年11月
(29)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(30)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(28)
2019年01月
(30)
2018年12月
(31)
2018年11月
(30)
2018年10月
(31)
2018年09月
(30)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(30)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(31)
2017年11月
(30)
2017年10月
(31)
2017年09月
(30)
2017年08月
(31)
2017年07月
(31)
2017年06月
(30)
2017年05月
(31)
2017年04月
(30)
2017年03月
(31)
2017年02月
(28)
2017年01月
(31)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(31)
2016年09月
(30)
2016年08月
(31)
2016年07月
(31)
2016年06月
(30)
2016年05月
(21)
2016年04月
(9)
2016年03月
(9)
2016年02月
(8)
2016年01月
(9)
2015年12月
(9)
2015年11月
(8)
2015年10月
(9)
2015年09月
(9)
2015年08月
(9)
2015年07月
(8)
2015年06月
(8)
2015年05月
(9)
2015年04月
(9)
2015年03月
(8)
2015年02月
(8)
2015年01月
(9)
2014年12月
(9)
2014年11月
(9)
2014年10月
(4)
2014年09月
(4)
2014年08月
(5)
2014年07月
(4)
2014年06月
(4)
2014年05月
(3)
2014年01月
(1)
2011年11月
(1)
2011年10月
(1)
2011年09月
(1)
2011年07月
(4)
2011年06月
(1)
2011年05月
(1)
2011年03月
(2)
2010年12月
(1)
2010年10月
(1)
2010年09月
(1)
2010年07月
(1)
2010年06月
(5)
2010年01月
(1)
2009年12月
(1)
2009年10月
(1)
2009年09月
(1)
2009年08月
(2)
2009年07月
(2)
2009年06月
(5)
2009年05月
(6)
2009年04月
(5)
2009年01月
(2)
2008年12月
(6)
2008年11月
(5)
2008年10月
(3)
2008年09月
(1)
2008年08月
(2)
2008年07月
(8)
2008年06月
(3)
2008年04月
(1)
2008年03月
(6)
2008年02月
(1)
2007年12月
(4)
2007年11月
(2)
2007年10月
(3)
2007年09月
(1)
2007年08月
(2)
2007年07月
(5)
2007年05月
(1)
2007年04月
(1)
2007年03月
(6)
2007年02月
(1)
2007年01月
(6)
2006年12月
(18)
2006年11月
(10)
2006年10月
(13)
2006年09月
(18)
2006年08月
(23)
2006年07月
(28)
2006年06月
(25)
リンク
せつびのブログ2
せつびのブログ twitter
建築設備フォーラム
教育的ウラ指導
官庁営繕の技術基準
おしらせ
リンクは自由にしていただいて構いません。
引用される場合には、クレジット表記をおねがいいたします。
(C)けろ せつびのブログ
ご意見ご要望ご感想、苦情、お気づきの点などはコメント欄にお寄せ下さい。
テンプレートは
こちら
を使用させていただくこともあります。
当ブログ内のすべての文章・画像の無断転載、転用は行わないで下さい。
印刷・映像媒体等への利用を希望される場合には、コメント欄にてお知らせ下さい。コメント投稿時にご記入いただいたメールアドレス(当ブログには表示されません)宛に返信させていただきます。
Copyright 2006-2024 quero.
All rights reserved.
Never reproduce or replicate without written permission.