スマートフォン専用ページを表示
せつびのブログ
そこにあるのが観えますか?
『設備ワールド』へようこそ!
一般の人には気づかれないものだけれど
建物にはさまざまな『せつび』が設けらていて
しっかりと働いているのです。
えっ? 知らない? それは勿体ない。
観れば、見えるものなのです。
それらを探し出しては愛でる、そんなブログです。
<<
2019年08月
|
TOP
|
2019年10月
>>
- 1
2
>>
2019年09月30日
毛無峠から小樽と朝里が見える
小樽市朝里から、少し内陸に入っていく
国道393号線。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2019年09月29日
余市町のマンホール蓋
余市町にあった、
マンホール蓋。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
衛生設備
|
|
2019年09月28日
ファミリー寿司ガーデンハウスは平日ランチがお得
すんません。食い物ばかりなのだが。
「食欲の秋」に免じて、
お許し願いたい。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2019年09月27日
収穫の秋〜村田果樹園
収穫の秋、だ。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2019年09月26日
やたらに立っている電柱
田植えの頃。
ちょっと都市部から外れた地方に行く用事があった。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
電気設備
|
|
2019年09月25日
地震で揺れても排水管がちぎれないために
コンクリート桝に接続されている排水管が
地震動によって破断してしまうことを避けるために
「可とう伸縮継手」を使うこともある。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
衛生設備
|
|
2019年09月24日
埋まっていた、鋼管
ゆえあって、
掘り返すこととなった、排水管。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
衛生設備
|
|
2019年09月23日
大通公園は西の端まで行くべし
札幌市の大通公園は
たいていの観光パンフにも載っているし
ある程度知られた場所と言えよう。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2019年09月22日
下川町一の橋地区にあるバイオビレッジ
下川町に行ったのは、
じつは『
万里長城
』を見るためじゃない。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
空調設備
|
|
2019年09月21日
万里長城に行ってきた。下川町の。
『万里の長城』は、ご存知だろうか。
読者の中には、訪れたことのある方もおられるかもしれない。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2019年09月20日
古平でみつけた、えびアイス
古平町(ふるびらちょう)っていうところに
水産物を売っている
漁協の直売所
があって。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2019年09月19日
ホピの丘にあるゲルっぽいもの
山中牧場から東に数km。
同じ国道393号沿いに、ちょっとした場所がある。
「
ホピの丘
」
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
設備一般
|
|
2019年09月18日
山中牧場の牛乳で作られたソフトクリーム
国道393号線沿いに、
山中牧場
がある。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2019年09月17日
恵庭渓谷白扇の滝
恵庭渓谷に、
もう1つ、滝があって。
ラルマナイの滝から、少し西に走ったところに
結構な駐車スペースと、遊歩道が整備されている。
称して「白扇の滝」
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2019年09月16日
恵庭渓谷三段の滝
ラルマナイの滝から、更に東側に歩いていくと
もう一つ滝が見られると書いてある。
「三段の滝」という名称のようだ。
ここまで来たら、行くしかない!?
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2019年09月15日
恵庭渓谷ラルマナイの滝
北海道恵庭市から、
道道117号線を西に進んでいくと
「恵庭渓谷」という地形が見られる。
その中の一つが「ラルマナイの滝」だ。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2019年09月14日
採石場跡の五天山公園
札幌市西区にある、
採石場跡地を造成してつくられた
五天山公園。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2019年09月13日
田村岩太郎商店で食してきたら
積丹半島を走っていると、丁度昼どきだ。
さて、メシにすっか。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2019年09月12日
雨水管用の凍結防止ヒーター
訪問先の、屋上駐車場。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
衛生設備
|
|
2019年09月11日
小樽土木現業所の管轄だったのだ
積丹半島付近を移動していると
ところどころで見られるマンホール蓋。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
衛生設備
|
|
- 1
2
>>
<<
2019年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事検索
新着記事
(03/01)
せつびのブログ2
(12/01)
せつびのブログ2
(12/31)
容量オーバーにつき移転します
(12/31)
ゆく年
(12/30)
換気口建屋なのだ
(12/29)
あそこから吸い込む
(12/28)
ひと味違うフィールド
(12/27)
掃除口の位置
(12/26)
川崎家榎町店
(12/25)
弁天島の蓋
最近のコメント
鋳鉄製放熱器
⇒ けろ (08/09)
⇒ 山口幸介 (08/09)
冷却塔廻りの配管たち
⇒ けろ (07/23)
⇒ Scott KIm (07/23)
でっかいスリーブ
⇒ けろ (12/30)
⇒ 勇者雷電 (12/30)
水が抜けるように
⇒ けろ (07/30)
⇒ あきぞう (07/29)
屋根に突き出たもの
⇒ けろ (07/24)
⇒ あ (07/24)
奥行きギリギリ
⇒ どすこいパイナポー (05/08)
⇒ けろ (05/08)
⇒ どすこいパイナポー (05/07)
生えているもの
⇒ けろ (03/29)
⇒ センチュリースープ (03/29)
カテゴリ
設備一般
(639)
空調設備
(441)
換気設備
(221)
衛生設備
(701)
建築士制度
(50)
建築士試験
(32)
その他
(333)
電気設備
(191)
昇降機設備
(13)
建築工事
(155)
土木工事
(57)
旅
(249)
防災
(82)
排煙設備
(5)
交通
(20)
設備と管理
(28)
資料展示
(1)
過去ログ
2025年03月
(1)
2024年12月
(1)
2023年12月
(32)
2023年11月
(30)
2023年10月
(31)
2023年09月
(30)
2023年08月
(31)
2023年07月
(31)
2023年06月
(30)
2023年05月
(31)
2023年04月
(30)
2023年03月
(31)
2023年02月
(28)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(30)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(30)
2022年06月
(30)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(31)
2022年02月
(28)
2022年01月
(31)
2021年12月
(31)
2021年11月
(30)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(30)
2021年05月
(31)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(30)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(31)
2020年09月
(30)
2020年08月
(31)
2020年07月
(31)
2020年06月
(30)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2020年03月
(31)
2020年02月
(28)
2020年01月
(31)
2019年12月
(31)
2019年11月
(29)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(30)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(28)
2019年01月
(30)
2018年12月
(31)
2018年11月
(30)
2018年10月
(31)
2018年09月
(30)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(30)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(31)
2017年11月
(30)
2017年10月
(31)
2017年09月
(30)
2017年08月
(31)
2017年07月
(31)
2017年06月
(30)
2017年05月
(31)
2017年04月
(30)
2017年03月
(31)
2017年02月
(28)
2017年01月
(31)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(31)
2016年09月
(30)
2016年08月
(31)
2016年07月
(31)
2016年06月
(30)
2016年05月
(21)
2016年04月
(9)
2016年03月
(9)
2016年02月
(8)
2016年01月
(9)
2015年12月
(9)
2015年11月
(8)
2015年10月
(9)
2015年09月
(9)
2015年08月
(9)
2015年07月
(8)
2015年06月
(8)
2015年05月
(9)
2015年04月
(9)
2015年03月
(8)
2015年02月
(8)
2015年01月
(9)
2014年12月
(9)
2014年11月
(9)
2014年10月
(4)
2014年09月
(4)
2014年08月
(5)
2014年07月
(4)
2014年06月
(4)
2014年05月
(3)
2014年01月
(1)
2011年11月
(1)
2011年10月
(1)
2011年09月
(1)
2011年07月
(4)
2011年06月
(1)
2011年05月
(1)
2011年03月
(2)
2010年12月
(1)
2010年10月
(1)
2010年09月
(1)
2010年07月
(1)
2010年06月
(5)
2010年01月
(1)
2009年12月
(1)
2009年10月
(1)
2009年09月
(1)
2009年08月
(2)
2009年07月
(2)
2009年06月
(5)
2009年05月
(6)
2009年04月
(5)
2009年01月
(2)
2008年12月
(6)
2008年11月
(5)
2008年10月
(3)
2008年09月
(1)
2008年08月
(2)
2008年07月
(8)
2008年06月
(3)
2008年04月
(1)
2008年03月
(6)
2008年02月
(1)
2007年12月
(4)
2007年11月
(2)
2007年10月
(3)
2007年09月
(1)
2007年08月
(2)
2007年07月
(5)
2007年05月
(1)
2007年04月
(1)
2007年03月
(6)
2007年02月
(1)
2007年01月
(6)
2006年12月
(18)
2006年11月
(10)
2006年10月
(13)
2006年09月
(18)
2006年08月
(23)
2006年07月
(28)
2006年06月
(25)
リンク
せつびのブログ2
せつびのブログ twitter
建築設備フォーラム
教育的ウラ指導
官庁営繕の技術基準
おしらせ
リンクは自由にしていただいて構いません。
引用される場合には、クレジット表記をおねがいいたします。
(C)けろ せつびのブログ
ご意見ご要望ご感想、苦情、お気づきの点などはコメント欄にお寄せ下さい。
テンプレートは
こちら
を使用させていただくこともあります。
当ブログ内のすべての文章・画像の無断転載、転用は行わないで下さい。
印刷・映像媒体等への利用を希望される場合には、コメント欄にてお知らせ下さい。コメント投稿時にご記入いただいたメールアドレス(当ブログには表示されません)宛に返信させていただきます。
Copyright 2006-2024 quero.
All rights reserved.
Never reproduce or replicate without written permission.