スマートフォン専用ページを表示
せつびのブログ
そこにあるのが観えますか?
『設備ワールド』へようこそ!
一般の人には気づかれないものだけれど
建物にはさまざまな『せつび』が設けらていて
しっかりと働いているのです。
えっ? 知らない? それは勿体ない。
観れば、見えるものなのです。
それらを探し出しては愛でる、そんなブログです。
<<
2019年06月
|
TOP
|
2019年08月
>>
- 1
2
>>
2019年07月31日
国立科学博物館地球館には圧倒される
日本館について
は、
少し前にご紹介した。
地球館にも、触れておこう。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2019年07月30日
葉っぱで埋まった集水桝
とある日。
とある施設の敷地内を、見て回った。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
衛生設備
|
|
2019年07月29日
ルーフドレン配管は見せても良いかどうか
日本には、雨が降る。
だから、建物には降ってきた雨が当たる。
そしてそれは、円滑に排出されなければならない。
そうでない場合「雨漏り」になってしまうのだから。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
衛生設備
|
|
2019年07月28日
国立科学博物館日本館のせつび
展示物は楽しいし、
建物自体も面白いのだが
とうぜん「せつびのブログ」の主宰者としては
「せつび」にこそ、目を向けざるを得ない。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
設備一般
|
|
2019年07月27日
国立科学博物館日本館の建物
「科博」こと、国立科学博物館は
「日本館」と「地球館」からなるのであるが
そのうちの「日本館」の建物は
昭和6年に建てられた、
国指定の重要文化財である。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
建築工事
|
|
2019年07月26日
「かはく」は知の宝庫だ
「かはく」をご存知であろうか。
そう、「
国立科学博物館
」のことである。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2019年07月25日
幌見峠のラベンダー園
ラベンダーは、美しいと思う。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2019年07月24日
和風便器を下から見ると
和風便器を、下から見た。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
衛生設備
|
|
2019年07月23日
札幌市のマンホール蓋さらに
ついこの前、
記事にしたばかり
だけれど。
もちょっといろいろ発見したもので。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
設備一般
|
|
2019年07月22日
豊平川には何匹の鮭が遡上しているのか
札幌市の中央部を流れ下る、豊平(とよひら)川。
右岸・左岸ともに、堤防上に道路が設けられている。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2019年07月21日
外務省外交史料館なるものが
日比谷線の上の道、
外苑東通りを歩いていると
その道沿いに、これがある。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2019年07月20日
外壁についている送水口の圧力単位
ビルの外壁に、ときどき見かけるやつ。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
防災
|
|
2019年07月19日
光岡自動車麻布ショールーム
たまたま通りかかったところ
にあって。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
その他
|
|
2019年07月18日
札幌市のマンホール蓋
今までも何度か紹介しているけれど。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
衛生設備
|
|
2019年07月17日
昭和33年に、よく造ったものだ
昭和33年。
1958年である。
/つづき
posted by けろ at 20:00|
Comment(0)
|
設備一般
|
|
2019年07月16日
札幌時計台にも放水銃だ
札幌時計台
。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
防災
|
|
2019年07月15日
古そうな送水口
ある施設で見かけた、
送水口。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
防災
|
|
2019年07月14日
地面の足跡
暑っつい夏には
ちょっと冷たいものをば。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
その他
|
|
2019年07月13日
塔屋の水槽室の有無
集合住宅の上部を見ると
ボッコリ飛び出している「塔屋」があったりする。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
建築工事
|
|
2019年07月12日
ファンを搬入したぞ
ファンを、搬入した。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
換気設備
|
|
- 1
2
>>
<<
2019年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事検索
新着記事
(03/25)
床暖ヘッダー
(03/24)
ガス焚き温水発生機
(03/23)
天井から垂れるもの
(03/22)
壁につくもの
(03/21)
和っぽい設備
(03/20)
曲面パネルヒーター
(03/19)
しばらく工事中
(03/18)
ここまで造ったんだけどねぇ
(03/17)
ドレンは自然にゃ上がらない
(03/16)
こんなDSはいやだ
最近のコメント
配管更新の跡
⇒ けろ (02/02)
⇒ ぽち (02/02)
なんとなく納まりの悪いコンセント
⇒ けろ (07/06)
⇒ udofukui (07/06)
黒塗りの天井内なら気づかれまい
⇒ けろ (06/09)
⇒ PAC-01 (06/08)
北側外壁にあるもの
⇒ けろ (06/08)
⇒ udofukui (06/08)
用途は書きたい
⇒ けろ (04/07)
⇒ ちまむすび (04/07)
還水を集めて戻す
⇒ けろ (03/12)
⇒ 通りすがり (03/11)
そこにあると邪魔だから
⇒ けろ (01/14)
⇒ udo (01/13)
カテゴリ
設備一般
(571)
空調設備
(394)
換気設備
(200)
衛生設備
(646)
建築士制度
(49)
建築士試験
(32)
その他
(327)
電気設備
(174)
昇降機設備
(13)
建築工事
(139)
土木工事
(49)
旅
(232)
防災
(68)
排煙設備
(5)
交通
(16)
設備と管理
(19)
過去ログ
2023年03月
(25)
2023年02月
(28)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(30)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(30)
2022年06月
(30)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(31)
2022年02月
(28)
2022年01月
(31)
2021年12月
(31)
2021年11月
(30)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(30)
2021年05月
(31)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(30)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(31)
2020年09月
(30)
2020年08月
(31)
2020年07月
(31)
2020年06月
(30)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2020年03月
(31)
2020年02月
(28)
2020年01月
(31)
2019年12月
(31)
2019年11月
(29)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(30)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(28)
2019年01月
(30)
2018年12月
(31)
2018年11月
(30)
2018年10月
(31)
2018年09月
(30)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(30)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(31)
2017年11月
(30)
2017年10月
(31)
2017年09月
(30)
2017年08月
(31)
2017年07月
(31)
2017年06月
(30)
2017年05月
(31)
2017年04月
(30)
2017年03月
(31)
2017年02月
(28)
2017年01月
(31)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(31)
2016年09月
(30)
2016年08月
(31)
2016年07月
(31)
2016年06月
(30)
2016年05月
(21)
2016年04月
(9)
2016年03月
(9)
2016年02月
(8)
2016年01月
(9)
2015年12月
(9)
2015年11月
(8)
2015年10月
(9)
2015年09月
(9)
2015年08月
(9)
2015年07月
(8)
2015年06月
(8)
2015年05月
(9)
2015年04月
(9)
2015年03月
(8)
2015年02月
(8)
2015年01月
(9)
2014年12月
(9)
2014年11月
(9)
2014年10月
(4)
2014年09月
(4)
2014年08月
(5)
2014年07月
(4)
2014年06月
(4)
2014年05月
(3)
2014年01月
(1)
2011年11月
(1)
2011年10月
(1)
2011年09月
(1)
2011年07月
(4)
2011年06月
(1)
2011年05月
(1)
2011年03月
(2)
2010年12月
(1)
2010年10月
(1)
2010年09月
(1)
2010年07月
(1)
2010年06月
(5)
2010年01月
(1)
2009年12月
(1)
2009年10月
(1)
2009年09月
(1)
2009年08月
(2)
2009年07月
(2)
2009年06月
(5)
2009年05月
(6)
2009年04月
(5)
2009年01月
(2)
2008年12月
(6)
2008年11月
(5)
2008年10月
(3)
2008年09月
(1)
2008年08月
(2)
2008年07月
(8)
2008年06月
(3)
2008年04月
(1)
2008年03月
(6)
2008年02月
(1)
2007年12月
(4)
2007年11月
(2)
2007年10月
(3)
2007年09月
(1)
2007年08月
(2)
2007年07月
(5)
2007年05月
(1)
2007年04月
(1)
2007年03月
(6)
2007年02月
(1)
2007年01月
(6)
2006年12月
(18)
2006年11月
(10)
2006年10月
(13)
2006年09月
(18)
2006年08月
(23)
2006年07月
(28)
2006年06月
(25)
リンク
建築設備フォーラム
教育的ウラ指導
官庁営繕の技術基準
せつびのブログ twitter
おしらせ
リンクは自由にしていただいて構いません。
引用される場合には、クレジット表記をおねがいいたします。
(C)けろ せつびのブログ
ご意見ご要望ご感想、苦情、お気づきの点などはコメント欄にお寄せ下さい。
テンプレートは
こちら
を使用させていただくこともあります。
当ブログ内のすべての文章・画像の無断転載、転用は行わないで下さい。
印刷・映像媒体等への利用を希望される場合には、コメント欄にてお知らせ下さい。コメント投稿時にご記入いただいたメールアドレス(当ブログには表示されません)宛に返信させていただきます。
Copyright 2006-2023 quero.
All rights reserved.
Never reproduce or replicate without written permission.