スマートフォン専用ページを表示
そこにあるのが観えますか?『設備ワールド』へようこそ! せつびのブログ
一般の人には気づかれないけれど
建物には多くの『せつび』が設けらていて
しっかりと働いています。
えっ? 見えない?
いえいえ、ちゃんと存在しているんですよ。
それらを探し出しては愛でる、そんなブログです。
<<
2018年08月
|
TOP
|
2018年10月
>>
<<
1
2 -
2018年09月10日
地震動に備えておきたいこと
近年、国内外で自然災害続きである。
過日、『平成30年北海道胆振東部地震』と命名された
地震が発生した。
/つづき
posted by けろ at 11:00|
Comment(0)
|
防災
|
|
2018年09月09日
自信にあふれた人が多いなぁ
ネット上で、
記事やら個人ブログやら見るにつけ
自信に溢れた「筆者」が多いことに驚き訝しむ。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
その他
|
|
2018年09月08日
東京都のマンホール蓋
東京都と言っても
ほとんど千葉みたいな所で見かけた
マンホール蓋。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
衛生設備
|
|
2018年09月07日
外壁に露出のダクトや配管
パイプシャフト(PS)、
ダクトスペース(DS)、
それ、何? と言わんばかりの建物も
無いわけじゃない。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
設備一般
|
|
2018年09月06日
海から見る小樽2
海から見る小樽。
その日は曇天であった。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2018年09月05日
海から見る小樽
小樽と言えば、
運河だったりガラス細工だったり海鮮だったり。
でもでも(北海道の中では)歴史のある港町。
海側から見てみるのも
乙なものである。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
旅
|
|
2018年09月04日
三角山と鋼管
札幌市郊外にある
『
三角山
』
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(2)
|
旅
|
|
2018年09月03日
ああ、2学期。
9月3日から2学期、という生徒も
多いであろう。
地方によって、
学校によって、
8月下旬から始まっていたりするところも
あるだろう。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
その他
|
|
2018年09月02日
苫小牧市のマンホール蓋3
苫小牧(とまこまい)市の蓋は
以前
にも
2回ほど
ご紹介している。
/つづき
posted by けろ at 20:00|
Comment(0)
|
衛生設備
|
|
2018年09月01日
床に設けるアップコン
事務スペースとか、
壁のコンセントから延長コードを引っ張ってくるのが
あまり都合が良くない場合に
フロアコンセント(アップコン)を設けたりする。
/つづき
posted by けろ at 08:00|
Comment(0)
|
電気設備
|
|
<<
1
2 -
<<
2018年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事検索
新着記事
(04/14)
音更町のマンホール蓋だけど
(04/13)
池田町のマンホール蓋
(04/12)
床置エアコンの固定、どこまで
(04/11)
トイレのレイアウト、どうする
(04/10)
外壁から水栓
(04/09)
日高では実質とっくに廃止されていたのだけれど
(04/08)
温水パネルヒーターの納まり方
(04/07)
何とか収まってる
(04/06)
くたびれても頑張っている電気温水器
(04/05)
洗濯機置場の計画は?
最近のコメント
天井内のものがたり
⇒ けろ (03/27)
⇒ オーム社です (03/26)
人は居なくとも設備ははたらく
⇒ けろ (03/04)
⇒ 未来 (03/03)
⇒ けろ (03/03)
⇒ 愛読者 (03/03)
『設備の設計』は、誰が?
⇒ スカウトマン (01/28)
⇒ けろ (01/27)
⇒ スカウトマン (01/26)
⇒ けろ (01/26)
⇒ スカウトマン (01/26)
配管保温の外装材
⇒ けろ (01/11)
⇒ ちまむすび (01/11)
機械室に入るモノ。(1)
⇒ けろ (12/14)
⇒ 栗本良子 (12/13)
ライニング内の配管
⇒ けろ (10/14)
⇒ フジ (10/14)
2つ割のマンホール蓋
⇒ けろ (09/27)
⇒ ちまむすび (09/27)
カテゴリ
設備一般
(443)
空調設備
(276)
換気設備
(122)
衛生設備
(469)
建築士制度
(49)
建築士試験
(32)
その他
(314)
電気設備
(136)
昇降機設備
(11)
建築工事
(97)
土木工事
(35)
旅
(191)
防災
(37)
排煙設備
(3)
交通
(9)
過去ログ
2021年04月
(14)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(30)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(31)
2020年09月
(30)
2020年08月
(31)
2020年07月
(31)
2020年06月
(30)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2020年03月
(31)
2020年02月
(28)
2020年01月
(31)
2019年12月
(31)
2019年11月
(29)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(30)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(28)
2019年01月
(30)
2018年12月
(31)
2018年11月
(30)
2018年10月
(31)
2018年09月
(30)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(30)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(31)
2017年11月
(30)
2017年10月
(31)
2017年09月
(30)
2017年08月
(31)
2017年07月
(31)
2017年06月
(30)
2017年05月
(31)
2017年04月
(30)
2017年03月
(31)
2017年02月
(28)
2017年01月
(31)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(31)
2016年09月
(30)
2016年08月
(31)
2016年07月
(31)
2016年06月
(30)
2016年05月
(21)
2016年04月
(9)
2016年03月
(9)
2016年02月
(8)
2016年01月
(9)
2015年12月
(9)
2015年11月
(8)
2015年10月
(9)
2015年09月
(9)
2015年08月
(9)
2015年07月
(8)
2015年06月
(8)
2015年05月
(9)
2015年04月
(9)
2015年03月
(8)
2015年02月
(8)
2015年01月
(9)
2014年12月
(9)
2014年11月
(9)
2014年10月
(4)
2014年09月
(4)
2014年08月
(5)
2014年07月
(4)
2014年06月
(4)
2014年05月
(3)
2014年01月
(1)
2011年11月
(1)
2011年10月
(1)
2011年09月
(1)
2011年07月
(4)
2011年06月
(1)
2011年05月
(1)
2011年03月
(2)
2010年12月
(1)
2010年10月
(1)
2010年09月
(1)
2010年07月
(1)
2010年06月
(5)
2010年01月
(1)
2009年12月
(1)
2009年10月
(1)
リンク
建築設備フォーラム
教育的ウラ指導
官庁営繕の技術基準
おしらせ
リンクは自由にしていただいて構いません。
引用される場合には、クレジット表記をおねがいいたします。
(C)けろ せつびのブログ
ご意見ご要望ご感想、苦情、お気づきの点などはコメント欄にお寄せ下さい。
テンプレートは
こちら
を使用させていただくこともあります。
当ブログ内のすべての文章・画像の無断転載、転用は行わないで下さい。
印刷・映像媒体等への利用を希望される場合には、コメント欄にてお知らせ下さい。コメント投稿時にご記入いただいたメールアドレス(当ブログには表示されません)宛に返信させていただきます。
Copyright 2006-2021 quero.
All rights reserved.
Never reproduce or replicate without written permission.