2017年10月31日

組積造の公衆トイレ

組積造の公衆トイレ。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月30日

2017年10月29日

『国府』が読めない

次は、どこ?

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月28日

INAXのものづくり工房

『ものづくり工房』にも寄る。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月27日

これでもか、タイル内装トイレ

『土・どろんこ館』のトイレは、
壮観であった。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月26日

受け継がれてきた、技

『土・どろんこ館』に、
記念企画展のコーナーが設けられていた。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月25日

土の魅力を見せつける館

『土・どろんこ館』である。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月24日

テラコッタ実物の迫力

『テラコッタパーク』には
実建物から剥がしてきたモノが
展示されている。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月23日

タイルはここで焼いていた

先日来ご紹介している、
INAXライブミュージアムでは、
十数年前まで実際にタイルを焼いていた窯が
保存してある。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月22日

INAXライブミュージアム

世界のタイル博物館は、
INAXライブミュージアムの一部である。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月21日

便器は芸術品になった

『世界のタイル博物館』内の企画展示は、
せつび屋さん向けだったかも。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月20日

タイルと歴史がよくわかる場所

常滑には、『世界のタイル博物館』というものがある。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月19日

常滑市のマンホール蓋

常滑市である。

「とこなめ」と読む。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月18日

解体と分別と

施設解体中。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月17日

広さを感じるならば

モエレ沼公園というところ。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月16日

壁埋込のフラッシュバルブ

駅のトイレで。



/つづき
posted by けろ at 12:00| Comment(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月15日

列車が空港内を走る

posted by けろ at 09:00| Comment(2) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月14日

Detroit Metropolitan Wayne County Airportのせつび

待合時間は暇なので、
いろいろと眺める。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月13日

Detroit Metropolitan Wayne County Airportの入国審査待ち

かつて、自動車産業が栄えていた頃には、
多くの日本人駐在員がいたということで、
日本語表記がたくさん残っている。



/つづき
posted by けろ at 12:00| Comment(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする