2017年04月30日

屋根形状って

雪が多い地域、
雨が多い地域、
風が強い地域、
いろんな地域があるものです。
建物の形も、
自ずと制約を受ける、はず。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月29日

ハウジング形管継手の短管を見かけて

工事中の現場には、
材料がデン、と置いてあったり。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月28日

雪がないと、ただ邪魔なハコ

雪国の歩道に、
どかんと置かれた鉄のハコ。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月27日

防水、ふくれた。

まだ半年前に仕上げたばかりの防水。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月26日

設備をやってて、どう?

「せつび」に関係している方々。
お仕事、いかがですか?


意匠関係の方は、ご自身のお仕事について、
いかがでしょう。
「せつび」に対しては、どう思われますか。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月25日

雪が積もりにくい笠木

雪庇防止板、というのもあるんですが。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月24日

冷たい外気が入ってこないように

ちょっと大きめの建物になると、
外気を取り入れるダクトがあります。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月23日

どこに水道引き込みがあるのやら

更地に何かを建てましょう。

さて、この土地に水道の引き込みは有りや否や?



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月22日

あとから取って付けたような水栓

とある賃貸物件で。

部屋の壁から給水管が伸びて、
蛇口がついております。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月21日

一体何の配線だ?

建物の中にある配管は、
ぱっと見何の用途かわからなかったりするんですが。

配線になると、もっと細くて数が多いので
更にわからなくなります。






/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月20日

洗面器と電気温水器廻りの配管をつなぐ

電気温水器併設の洗面器を設置する際、
配管やら配線やら、ごちゃごちゃになってしまい易いもの。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月19日

凍りついてしまった室外機

ヒートポンプパッケージの室外機は、
夏でも冬でもはたらいています。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月18日

雪庇防止板のキャパを超えてる

雪庇(せっぴ)の形成を防ぐため、
パラペット上部に雪庇防止板を設けるのですが、
風雪の状況によっては、防ぎきれないこともあります。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月17日

ポリスチレンフォーム保温材をかぶせて

改修で、流し台廻りの給水管をやり替え中。



/つづき
posted by けろ at 15:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月16日

コンクリート打ち放しの壁表現

コンクリート打ち放し仕上げの施設。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月15日

2017年04月14日

どんなに厳しい冬だったとしても

必ず、春が来る。

すごく寒い冬だったとしても、
信じられないくらいの積雪があったとしても。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月13日

汚れてしまったダクトの吐き出し口

なかなか見に行けない部分、
掃除しに行けない部分は、
汚れたままになってしまうもの。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月12日

設備工事もチェックしてみませんか

空調機(エアハンドリングユニット)の冷温水コイルに
配管をつないだところです。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月11日

ノーメンテのファンは

コンクリートダクトの上部。
設備設置スペースとしては非常に条件の悪い所に、
斜流ファンがついていました。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする