2017年03月11日

天災は、忘れてしまい易いから

東北の震災から、6年となりました。

ニュースで観た、リアルタイムの惨劇は、
衝撃的でした。


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月10日

間歇泉の醍醐味

世界的にはイエローストーンが有名ですが、
国内にもありまして。


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月09日

雪が積もる積もる

列島各地、梅が咲き、早咲きの桜も開花し、
春めいてきている今日この頃。

この冬を振り返っておきましょうか。


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月08日

トンネル内の軌道・LNG火力発電所の煙突

さて、トンネルばかりで申し訳ない。
「せつびのブログ」の「せつび」は、
このようなモノさえも包含しているのだと
解していただきたい。

が、ひとまず今回で最後である。


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 電気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月07日

トンネル掘削のための泥水式シールドマシンとセグメント

トンネル掘削部の先端。

切羽である。


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月06日

LNG火力発電所の放水路トンネル

立坑から、放水路トンネルに入る。

このトンネル、絶賛掘削中なのである。

海底を掘り進めるのであるから、
当然の事ながら、シールド工法なのである。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月05日

LNG火力発電所の放水路立坑

昨日の記事の先。

放水路立坑に移る。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月04日

LNG火力発電所のタービン建屋・取水設備・放水路蓋渠

引き続き、
LNG火力発電所建設現場である。

今回は、燃料タンクではなくて
発電所本体廻り。


/つづき
posted by けろ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月03日

LNG火力発電所の燃料タンク築造現場

LNG火力発電所の建設に際し、
燃料たるLNGを貯蔵しておくタンクもまた
建設されるのである。



/つづき
posted by けろ at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月02日

埋まっちまってます

うん。

完全に、埋まってる。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月01日

電灯の傘にも雪の帽子が

雪ってやつァ、
上を向いた面がありァ、
どこにだって積もりやがる。



/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする