2016年09月10日

「るつぼ」の実物

「人種のるつぼ」などの言い回しがあるので、
結構馴染みのある「るつぼ」という言葉なのだけれど、
実物にはなかなかお目にかかったことが無かった。


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月09日

ガラスが割れないように……

雪庇が軒下に巻き込んでいくと、
先端の氷塊が押し当てられて
ガラス窓が圧壊してしまうことがあります。


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月08日

なつかしい!? プラ便器

ある公共交通機関のトイレが。


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月07日

読めないからって、しつこくないかい?

こんな駅がありまして。

nntymkwkrniekmi1.JPG


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月06日

折半屋根、折れた。

「折半」というくらいなのだから、
折れていて当然、なんですけど。


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月05日

耐火二層管の中身

防火区画貫通部分の排水管材料として
『耐火二層管』を使用することも多いでしょう。


/つづき
posted by けろ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

剣淵町のマンホール蓋

『絵本の里』
なんです。


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月04日

シャコタン・ブルーと、夕暮れと

南国だけじゃない、
ブルー・オーシャン。

yuhnnknsktnble.JPG



/つづき
posted by けろ at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月02日

街中にある消火栓が気になりませんか

どこに行ってもあるモノの一つ。
消火栓。


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月01日

磯の生き物たちが

磯の生態系ってのも
なかなか面白いもんです。


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする