2016年06月10日

水道メーターボックスを開けてみれば

お宅の水道メーターのボックス、
開けてみたことがありますか。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月09日

これもマンホールの蓋

全国マンホールシリーズ(笑)


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月08日

給水管の保温カバーを見たことがあるか

給水管の保温カバー、
気にして見たことは
ありますか?


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月07日

電柱を支える弓支線

電柱って、そこかしこにあります。
そして、倒れたという話はそんなに聞きません。
倒れにくいように作ってあるから。


/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月06日

学校の植栽といえば

学校の敷地には、
いろいろな植物が植えられていますね。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月05日

凱旋門的な?

博物館の前庭に、
モニュメント的なモノが並んでいまして。

/つづき
posted by けろ at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月04日

電柱を見上げてごらん、気中開閉器がついているんだから。

電柱を見上げることはありますか。

気中開閉器を見つけたことはありますか。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月03日

『防火ダンパー』ってものがついているんだ

空気を通すための、鉄板でできた風道。
『ダクト』と呼びます。

このダクトが防火区画を貫通する場所には、
『防火ダンパー』が設置されています。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月02日

エスカレーターの手すりは、踏み段と同じ速度で連動することが決められている

エスカレーターとは、
ただひたすら人を運ぶための設備です。

普段、全く意識すること無く
使っているのが普通のコト。

それがどうなっているかなんて、
気にも留まらないことでしょう。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 昇降機設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月01日

エントランスホールにも設備があるのです

人が集まる施設の入口付近には、
広くて天井の高い
『エントランスホール』を設けます。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。