2016年06月30日

士別の可愛いマンホール蓋

「サフォークランド」なんだそうです。
それにちなんだ、特注の蓋。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月29日

配管にも屋根をつけたって、いいじゃない。

ある施設の屋上にて。
配管用に屋根が設けられています。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月28日

フード付ベントキャップは、水平に取り付けても良いものか

通りかかった商店街のビルの軒天に、
変わったフードがついているなぁと思ってよく見たら。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月27日

いよいよとなったら、ダクトは屋外でも

ダクトを通す場所は、DS(ダクトスペース)しか無い、
とは限りません。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月26日

ねじ部分には錆止め塗装

ネジを切って接続する配管には
錆止め塗装をします。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月25日

地下工事のための換気

地下に新駅を造ろうという現場。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月24日

ひさしからも、エネルギー

建物の「ひさし」は、
日射を遮るためや、雨を避けるために設けられます。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月23日

猫は歩かないけれど

建物の天井部分には、
時々「キャットウォーク」というものが
設けられていたりします。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月22日

換気用フードを、どのように配置するか

換気フードの配置って、
結構悩ましいものです。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月21日

配管も、見ようよ。

普段、どのくらい配管を見てますか。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月20日

中高年の学習には、結晶的知能の発達を活用すべし

年齢が進んできた方々は、
若い頃のような記憶力が無くなってきたと
感じることが多いのでは。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月19日

外壁のフード、どんなものを選びますか。

大抵の建物の外壁には、
換気用にフードが取り付けられているもの。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月18日

モーメント図のような

ピロティになっている渡り廊下の下部を
耐震補強した建物。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月17日

ハト小屋から換気

とある建物の屋上に、
『ハト小屋』が、ありましたとさ。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月16日

銭湯の煙突

通りがかった、銭湯。

最近、めっきり減りましたね、銭湯。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月15日

駅舎のせつび

鉄道に乗るからには、
駅舎も見ねばなるまい。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 換気設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月14日

またまた、マンホール蓋

これも、市章系の蓋。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月13日

H3系にも乗ってみた

E3系だけじゃ、何か物足りないでしょ?

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月12日

E3系に乗ってみた

出張のついでにさ、
わざわざ、乗ってしまったのだ。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月11日

ドーム施設の中身を見たい

大きなドーム施設にも
さまざまな『せつび』が備えられています。

/つづき
posted by けろ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする