売り場に吹き抜けがあって、
上がイートイン・スペースになっていたりすると、
何か、いい感じ。
/つづき
2016年05月31日
2016年05月30日
2016年05月29日
2016年05月28日
2016年05月27日
2016年05月26日
2016年05月25日
自動エア抜き弁をつけよう
冷暖房とか、給水給湯とか、
「せつび」には水が流れている『水配管』が結構あります。
水の中には、空気が溶け込んでいる(だから、魚が生きられる)のですが、
小学校の理科でやったように、
水の中に溶けこむことの出来る空気の量は
その温度によって変化するわけで。
/つづき
「せつび」には水が流れている『水配管』が結構あります。
水の中には、空気が溶け込んでいる(だから、魚が生きられる)のですが、
小学校の理科でやったように、
水の中に溶けこむことの出来る空気の量は
その温度によって変化するわけで。
/つづき
2016年05月24日
免震建物が動けるスペース
地面が動いても建物があまり動かない。
それが免震建物です。
ということは、建物と地面との間に
「動いてもぶつからない」だけのスペースを
作っておく必要があります。
そこに入る機会は、なかなか無いんじゃないかと思います。
/つづき
それが免震建物です。
ということは、建物と地面との間に
「動いてもぶつからない」だけのスペースを
作っておく必要があります。
そこに入る機会は、なかなか無いんじゃないかと思います。
/つづき