2015年04月29日

低圧フラッシュバルブ

フラッシュバルブ方式の和風大便器があります。
和風大便器自体、あまり新設されなくなりましたけど。
フラッシュバルブ.JPG

たまに、こういうのを見かけることもあります。
フラッシュ(低圧).JPG

1枚目と2枚目、何が違うかわかりますか?

/つづき
posted by けろ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月25日

地下の排水は排水槽に溜めてポンプアップ

地下階の排水は、下水本管よりも低い位置にあるので、
そのまま自然勾配で排出することができません。

/つづき
posted by けろ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月22日

電算室用の空調機

サーバーがいっぱい置いてある「電算室」のような室では、かなりの発熱があります。
夏だけではなくて、冬でも冷房が必要。
そんな室です。

/つづき
posted by けろ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月18日

寒冷地の量水器筺は深い

口径40mmの水道メーター用の筺(きょう)です。
寒冷地の量水器筺.JPG
コンクリート筺に鉄蓋が2枚。

/つづき
posted by けろ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月15日

水熱源ヒーポン

こんな空調機が天井に付いているのを見たことはありませんか。
水熱源ヒーポン.JPG

/つづき
posted by けろ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月11日

スプリンクラーヘッドと?

スプリンクラーヘッドの周囲の板、見えますね。
集熱板.JPG
これは、何でしょう?

/つづき
posted by けろ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月08日

汚物流しのハイタンク

『汚物流し』というと、フラッシュバルブでジャッと流すタイプを多く見かけます。

ま、『汚物流し』自体をあまり見かけないかも知れませんが。

/つづき
posted by けろ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月04日

知らない事は、取るに足らない事?

世の中には、知らない事がたくさんあります。
でも、『知らない事』が『取るに足らない事』であるとは限りません。

いえむしろ、たくさんある『知らない事』の中に、まだ知らないだけの『大事な事』もまた多く含まれているわけで。

/つづき
posted by けろ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月01日

ダクトを流れる空気の測定

空気を使用した空調の場合、ダクト内を流れる空気が設計の想定状態と
合っているのか確かめる必要があります。

/つづき
posted by けろ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする