スマートフォン専用ページを表示
そこにあるのが観えますか?『設備ワールド』へようこそ! せつびのブログ
一般の人には気づかれないけれど
建物には多くの『せつび』が設けらていて
しっかりと働いています。
えっ? 見えない?
いえいえ、ちゃんと存在しているんですよ。
それらをを探し出しては愛でる、そんなブログです。
<<
2009年05月
|
TOP
|
2009年07月
>>
2009年06月24日
資格制度の再構築&設計監理業法
2009年(平成21年)6月19日(金)、帝国ホテル 中2階「光の間」にて開催された
(社)日本建築士事務所協会連合会(日事連)の第52回通常総会において。
/つづき
posted by けろ at 09:51|
Comment(7)
|
TrackBack(0)
|
建築士制度
|
|
2009年06月16日
設備一級制度始動
先月27日より、制度が始動しています。
/つづき
posted by けろ at 15:43|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
建築士制度
|
|
2009年06月15日
ネット動画が面白い
面白いというか、とても興味深いものです。
/つづき
posted by けろ at 13:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他
|
|
2009年06月11日
第三者委員会
報告書が出ました。
/つづき
posted by けろ at 00:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他
|
|
2009年06月08日
要望書、ねぇ。
命令書、ですな。
/つづき
posted by けろ at 23:29|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
その他
|
|
<<
2009年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事検索
新着記事
(12/08)
帯広市のカラーマンホール蓋
(12/07)
冬の帯広に、なつ
(12/06)
ガード下のごちゃごちゃ感がイイ
(12/05)
そろそろこいつが稼働を始めるか
(12/04)
航空機の周囲
(12/03)
成田空港T3の簡潔さ
(12/02)
鉄骨梁の貫通穴はやっぱり必要
最近のコメント
札幌市水道記念館の屋外展示
⇒ けろ (09/27)
⇒ 平松 (09/26)
シアター36○は愛知万博の遺産らしい
⇒ けろ (08/09)
⇒ punpun (08/08)
設備技術者も一級建築士を取ったほうが良い
⇒ けろ (07/30)
⇒ のりすけ (07/29)
⇒ けろ (07/20)
⇒ のりすけ (07/19)
住宅床下の配管と、鋼製束と
⇒ けろ (07/17)
⇒ ププリン (07/17)
⇒ けろ (07/13)
⇒ ププリン (07/13)
建築士制度に文句があるなら……って言ってましたよね?
⇒ けろ (06/29)
⇒ 佐藤 (06/27)
最近のトラックバック
H19一建製図(4)
by
ロドリゲスインテリーン
(12/26)
管理建築士資格取得講習
by
WEBの情報缶!
(07/20)
CO中毒事故。
by
ガス電気原子力会社
(02/26)
水抜栓。
by
設備を調べる
(09/29)
パイプシャフト。(2)
by
レンチがたくさんあります
(09/06)
カテゴリ
設備一般
(336)
空調設備
(226)
換気設備
(97)
衛生設備
(346)
建築士制度
(49)
建築士試験
(32)
その他
(295)
電気設備
(100)
昇降機設備
(8)
建築工事
(64)
土木工事
(22)
旅
(137)
防災
(18)
排煙設備
(2)
交通
(2)
過去ログ
2019年12月
(8)
2019年11月
(29)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(30)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(28)
2019年01月
(30)
2018年12月
(31)
2018年11月
(30)
2018年10月
(31)
2018年09月
(30)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(30)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(31)
2017年11月
(30)
2017年10月
(31)
2017年09月
(30)
2017年08月
(31)
2017年07月
(31)
2017年06月
(30)
2017年05月
(31)
2017年04月
(30)
2017年03月
(31)
2017年02月
(28)
2017年01月
(31)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(31)
2016年09月
(30)
2016年08月
(31)
2016年07月
(31)
2016年06月
(30)
2016年05月
(21)
2016年04月
(9)
2016年03月
(9)
2016年02月
(8)
2016年01月
(9)
2015年12月
(9)
2015年11月
(8)
2015年10月
(9)
2015年09月
(9)
2015年08月
(9)
2015年07月
(8)
2015年06月
(8)
2015年05月
(9)
2015年04月
(9)
2015年03月
(8)
2015年02月
(8)
2015年01月
(9)
2014年12月
(9)
2014年11月
(9)
2014年10月
(4)
2014年09月
(4)
2014年08月
(5)
2014年07月
(4)
2014年06月
(4)
2014年05月
(3)
2014年01月
(1)
2011年11月
(1)
2011年10月
(1)
2011年09月
(1)
2011年07月
(4)
2011年06月
(1)
2011年05月
(1)
2011年03月
(2)
2010年12月
(1)
2010年10月
(1)
2010年09月
(1)
2010年07月
(1)
2010年06月
(5)
2010年01月
(1)
2009年12月
(1)
2009年10月
(1)
2009年09月
(1)
2009年08月
(2)
2009年07月
(2)
2009年06月
(5)
2009年05月
(6)
2009年04月
(5)
2009年01月
(2)
2008年12月
(6)
2008年11月
(5)
2008年10月
(3)
2008年09月
(1)
2008年08月
(2)
2008年07月
(8)
2008年06月
(3)
2008年04月
(1)
2008年03月
(6)
リンク
建築設備フォーラム
ura410 (ウラシドウ) 物語
おしらせ
リンクは自由にしていただいて構いません。
引用される場合には、クレジット表記をおねがいいたします。
(C)けろ せつびのブログ
ご意見ご要望ご感想、苦情、お気づきの点などはコメント欄にお寄せ下さい。
テンプレートは
こちら
を使用させていただくこともあります。
当ブログ内のすべての文章・画像の無断転載、転用は行わないで下さい。
印刷・映像媒体等への利用を希望される場合にはコメント欄にてお知らせ下さい。
Copyright 2006-2019 quero.
All rights reserved.
Never reproduce or replicate without written permission.