2006年08月29日

メーターボックス。

集合住宅には、「メーターボックス」なるものがあります。


/つづき
posted by けろ at 11:02| Comment(4) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月27日

結露は、なぜ?(6)

(「結露は、なぜ?(5)」からの続き)

地方都市の、とある病院。
/つづき
posted by けろ at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月26日

結露は、なぜ?(5)

(「結露は、なぜ?(4)」からの続き)

洗濯物とかは、大丈夫なんでしょうか?
換気は?

/つづき
posted by けろ at 02:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月25日

結露は、なぜ?(4)

(「結露は、なぜ?(3)」からの続き)


空気と水蒸気に戻して考えてみましょうか。

/つづき
posted by けろ at 01:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月24日

結露は、なぜ?(3)

(「結露は、なぜ?(2)」からの続き)


では、そろそろ「結露」について書いていきましょうか。
/つづき
posted by けろ at 02:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月23日

結露は、なぜ?(2)

(「結露は、なぜ?(1)」からの続き)

空気は、窒素約80%、酸素約20%から成っています。

/つづき
posted by けろ at 01:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月22日

結露は、なぜ?(1)

結露がひどくて、壁がカビだらけ。
畳も家具の裏もカビてしまって・・・。


/つづき
posted by けろ at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月20日

部分か、全体か。(2)

(「部分か、全体か。(1)」からの続き)

換気システムの場合は、どうでしょうか。

/つづき
posted by けろ at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月19日

部分か、全体か。(1)

あるシステムを整えるために、2方向のアプローチがあります。

/つづき
posted by けろ at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月17日

いろいろな、試験。

いろいろな試験について、ちょっとだけ、調べてみました。

/つづき
posted by けろ at 00:53| Comment(4) | TrackBack(0) | 建築士試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月16日

生体模倣設備(3)

(「生体模倣設備(2)」からの続き)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「生体模倣工学(biomimetics)」という言葉があります。


/つづき
posted by けろ at 01:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月15日

生体模倣設備(2)

(「生体模倣設備(1)」からの続き)

設備が、生き物のからだのようであったなら。

/つづき
posted by けろ at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月14日

生態模倣設備(1)

建築の中の「設備」には、目的によって多種多様なものがあります。

/つづき
posted by けろ at 01:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月13日

高校時代バトン

やすぼんさん
http://herewe5.blog.shinobi.jp/
より、バトンが回ってきました。

/つづき
posted by けろ at 01:17| Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月12日

建築士試験内容案(2)

(「建築士試験内容案(1)」からの続き)

【注意】
 すでに建築士を取得しておられる方や、挑戦中の方は、読まないほうが良いかも知れません。
 ご気分が悪くなる危険性があります。以後は、自己責任にてご覧下さい。

/つづき
posted by けろ at 00:45| Comment(16) | TrackBack(0) | 建築士試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月11日

建築士試験内容案(1)

世間が「建築士」に対して持っているイメージ具体化すると、建築士の試験は
こんな風になるんじゃないか、と考えてみました。

【注意】
 すでに建築士を取得しておられる方や、挑戦中の方は、読まないほうが良いかも知れません。
 ご気分が悪くなる危険性があります。以後は、自己責任にてご覧下さい。


/つづき
posted by けろ at 00:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築士試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月09日

搬入口が、無い。

とある、古いビル。

/つづき
posted by けろ at 20:29| Comment(3) | TrackBack(0) | 設備一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月08日

給水管

設備には、いろんな配管が使われています。

/つづき
posted by けろ at 14:38| Comment(6) | TrackBack(0) | 衛生設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月06日

冷房が、効かない。(2)

(「冷房が、効かない。(1)」からの続き)

セカンドミッションは、同じ階にある別の部屋。

/つづき
posted by けろ at 00:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月05日

冷房が、効かない。(1)

北国も、短い夏の真っ盛り。
仕事でお付き合いのある宿泊施設の方から、電話が。

/つづき
posted by けろ at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 空調設備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする